こんにちは!株式会社片岡組です。
千葉県習志野市を拠点とし、足場工事や鉄骨工事を行っております。
今回の記事では、足場鳶への道を歩む方法をご紹介します。
仕事の魅力をお伝えするとともに、弊社の求人情報もお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
初めてでも安心な研修体制
鳶職人として初めて足場工事に挑戦する方にも、安心して現場で働けるよう、株式会社片岡組では入念な研修体制を整えています。
最初は基本的な作業手順や安全管理、材料知識からスタートし、徐々に現場での実践を通じてスキルアップを図ります。
また、熟練の先輩たちが丁寧に指導するので、経験が浅い方でも、着実にプロフェッショナルへと成長できる環境があります。
足場工事のプロフェッショナルを目指して
足場工事は建築プロジェクトの初期段階に欠かせない要素であり、どのような建物を建てるにしてもその基盤となります。
弊社では、そうした重要な業務に携わる足場鳶を育成するため、経験豊かな指導者とともに、高度な技術習得に努めています。
また、現場の状況を読み、柔軟に対応する力も必要です。
そのため、経験を積んでいく中で、計画性や問題解決能力を養うことも重要です。
弊社では、そうした総合力を高めるための支援も惜しみません。
片岡組で働く足場鳶の一日
片岡組の足場鳶としては、一日の業務は多岐にわたります。
まず、ミーティングでその日の作業計画を確認し、安全確認を行った後に現場へと向かいます。
質の高い作業を速やかに行うため、チームワークを活かしながら進めます。
休憩を挟みながら、一日中体を動かし、作業の品質や安全を常に意識します。
そして、仕事を終えた後は、チームとともに一日の振り返りを行い、次の日の準備を行います。
私たちと一緒に働きませんか?
株式会社片岡組では、足場鳶や鉄骨鳶として活躍していただける新たなスタッフを求人中です。
経験は問いません。
やる気と向上心があれば、私たちは全力でバックアップいたします。
興味のある方は、ぜひ求人応募フォームからご応募ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。