求人・協力会社募集
千葉県習志野市の株式会社片岡組では、ただいま一緒に働いてくださる鉄骨鳶や足場鳶、鍛冶鳶など鳶職人(正社員)の求人および協力会社さまを募集しています。幸いにも多くのご依頼をいただいており、安定した仕事量があるので、安心して働けます。
必要なのはやる気だけ!学歴やご経験はいっさい不問です。鳶の仕事が未経験の方でも熟練スタッフが親切丁寧に指導いたしますので心配はいりません。経験者は能力を考慮し優遇させていただきます。
代表からのメッセージ
採用情報ページをご覧いただきましてありがとうございます。
弊社は足場工事・鉄骨工事・PC工事、クレーン組み立て・解体工事など総合的に手掛けております。鳶のスペシャリスト集団として、若さとチームワークを武器にさまざまな建物の建築に携わってきました。おかげさまで今では多くのご依頼をいただいており、安定した仕事量を受注しております。
より一層の業務拡大を図るため、一緒に働いてくださる鉄骨鳶や鍛冶鳶など鳶職人(正社員)の求人および協力会社さまを募集しております。頑張りをキチンと評価する弊社で、あなたの能力をぜひ発揮していただければと存じます。
仕事は真夏の暑い日もあれば、雪が降る寒い日もあります。 大変ですが、私たちの足場なくして建物の完成はありません。 建物が完成したとき、この上ない喜びを感じます。 「仕事がスムーズにできるいい足場だったよ」 「安全帯もきちんとつけているし、見ていて気持ちのいい仕事ぶりだったよ」 そんな嬉しいお言葉をいただくことで、これからもよりよい足場を作っていきたいと、明日への活力になっています。
弊社求人のココがオススメ!
◎未経験からでも鳶(とび)のプロになれる教育体制
◎とび技能士の資格取得支援でキャリアアップも自由自在
◎福利厚生・手当も豊富で長く働ける職場環境
ぜひ弊社で新たなチャレンジの第一歩を踏み出してみませんか?
千葉市や習志野市など千葉県各地で鍛冶鳶・鉄骨鳶・足場鳶の求人をお探しの方は、下記フォームよりお気軽にご応募ください!
仕事の内容について
大規模なオフィスビルやマンション、公共施設などの建設現場で鳶職人としてご活躍いただきます。高所で足場が悪いなかでの作業になるため、危険がともなう仕事です。採用後は作業内容と同じくらい安全への取り組みについても丁寧に指導し、大切なスタッフがケガをしないよう努めています。
仕事の魅力について
高所での作業ということもあり、建設中の建物はいずれも見晴らしがよく、遠くまで視界が広がります。遮るものが何もないてっぺんで、気持ちよく仕事ができるのが一番の魅力です。また、できあがった建物を見たときも大きな達成感を味わえます。人々の記憶や歴史に残る仕事に携わったんだ、という充実感があります。
必要な資格について
必須の資格はありませんので、何もない状態からのスタートで大丈夫です。入社後に玉掛けや足場組立の資格取得から始めて、ゆくゆくは国家試験である「とび技能士」の資格を取得していただきたいと考えています。とび技能士は一級・二級・三級があり、一級とび技能士が最高位の資格です。資格取得に関する費用は会社が負担しますので、積極的に挑戦していただければと存じます。
求人応募前のこんなご不安も解消します!
「未経験だけど鳶のプロと呼ばれるまで成長できるかな」
「今までのとび工事の技術を活かせる職場で活躍したい」
「一生の財産になる技術を身につけたい」
といった方々も面接段階から丁寧にお話を伺いますのでご安心ください。
未経験者の方も、経験者の方も、とび業界でキャリアアップしていきたいというやる気をお持ちの方を評価します。
ぜひ弊社でともに事業を盛り上げていきましょう!
千葉県習志野市をはじめ千葉市中央区・稲毛区など千葉県各地より、求人へのご応募をお待ちしております。
募集概要
職種
鳶職人・・
建設現場などで主に高所での作業を行なう専門職です。作業安全に関する教育を行なったうえで、安全対策をきちんと講じた現場で作業を行なっていただきます。
業務内容
とび・土工事
PC工事
クレーン組み立て・解体工事
リフト組み立て・解体工事
雇用形態
1.正社員(見習い期間3ヶ月)
2.協力会社さま
募集資格
年齢・学歴・経歴不問
就業時間
8:00〜17:00
※現場によって異なる
給与・福利厚生(待遇)
給与
1.正社員
経験者:15,000円/日〜
未経験者:12,000円/日〜 のスタートです。実力・能力に応じて昇給は随時行ないます。しっかり仕事を覚えてガッツリ稼ぎましょう!
2.協力会社さま
実力・経歴・能力を考慮のうえ、決定いたします。
諸手当
残業手当・通勤手当・資格取得支援制度・独立支援制度・作業服等必要な資材支給
休日・休暇等
日曜日・祝日・GW・夏季・年末年始 その他応相談
※現場によって異なる
保険・福利厚生等
雇用保険・労働災害保険・健康保険・厚生年金
応募事項
選考プロセス
[応募]→[面接日決定]→[面接]→[内定]
応募方法
お問い合わせページからご応募いただくか、
下記の電話番号までお気軽にお問い合わせください。
電話番号:090-7014-4643 採用担当まで